2010-01-01から1年間の記事一覧

明日11月25日 エジプトから日本に帰国します

約2ヶ月のエジプト滞在でしたが、明日エジプト航空の便で日本に帰国します。日本到着は11月26日の昼ごろ、約10時間のフライトです。今回の滞在は、今までで一番仕事がはかりませんでした。仕事のインプットとなる情報、他の人の作業が遅れており、今頑張って…

エジプト 砂漠の景色

パノラマに加工した砂漠の写真を一緒に行った方から頂きました。昔レンズ付きフィルムでパノラマ、白黒などいろいろありましたが、デジカメになってこんなふうに写真を加工することがなくなりましたね。

エジプトは何回目?

この間、エジプト滞在は何回目?と聞かれ、「うー 10回以上は来ているかな。日数にすると500日近いかも」と答えました。手帳など見ながら確認すると今回の滞在は11回目、滞在日数は、462日でした。とっさに答えた内容、だいたいあってました。 ついでに、こ…

オアシスやデルタ地域にたくさんあります、ナツメヤシ これもエジプトの名物かな

黒砂漠、白砂漠ツアーに出かける途中、おやつ用にとドライバーがナツメヤシを調達。甘くておいいしいですよ。

エジプトの鳩料理 フェルフェラ

エジプトで有名な食べ物といえば、やはり鳩です。どのレストランでもあるののではありませんが、月一くらいで食べに行きます。写真は、観光客は必ず行く「フェルフェラ」レストランの鳩料理です。鳩といっても野生のものではなく、食用に飼育されているもの…

カイロのアパートから見た夕日

今現在住んでいるカイロのアパート10階にあり、夕日がきれいに見えます。窓が西向きの部屋は夏場は熱くて大変ですが、今の季節は5時頃には陽が沈むので、何とかなります。自然の中で見るゆう人は違いますが、都会のビルの間に見える夕日もなかなかです。

カイロスエズ道路の途中にあるモニュメント

砂漠の中を走る道路には沿道には普通は何もありません。しかしところどころにトイレを備えたパーキングエリアみたいなものがあります。カイロスエズ道路の沿道にも、スエズ市街地よりに突然と写真のようなモニュメントとトイレがあります。お判かりのように…

エジプト シナイ山登山のラクダ

シナイ山の登山は、階段コースと迂回路コース、さらに迂回路をラクダに乗って登る3つの選択肢があります。我々は約6km迂回路を2時間かけて歩いて登りました。体力に自信がない人は、その山道をラクダに乗って登ることもできます。しかし、最後の1kmは、階段…

シナイ山の山の色

今回のツアーでは、シナイ山からご来光を拝みましたが、日の出の前と後では、山の色ががらりと変わります。ガイドブックなどでは、日の出直前の山の写真が多いみたいです。掲載写真は、日の出前後の山の写真です。写真を撮影した時間の差は多分5分のないと思…

セントカトリーヌ Morganland Hotel

セントカトリーヌでは、MorganLand hotel に宿泊。思ったよりいいホテルで、値段もリーズナブルでした。この地域には川は当然なく、水は全て地下水です。こんなプールがあるとは驚きでした。季節的に泳ぐには寒すぎますが。

聖カトリーヌ修道院

この地域の観光地は、シナイ山登山と聖カロリーヌ修道院だけです。市街地らしきものもほとんどなく、あるのは観光ホテルとべドウィンの家屋くらいです。写真は聖カトリーヌ修道院の全景です。教会堂の中は、観光客でごったがえでした。しかし日本人の観光客…

セントカトリーヌ 1000kmの旅

先週末、1泊2日でセントカトリーヌに行ってきました。カイロから聖カトリーヌ修道院まで片道500km、往復1000kmの旅でした。写真は、シナイ山から見た、日の出の特の写真です。登山口からこの地点まで、約2時間の道のりでした。

ホワイトデザート 白砂漠でお昼ごはん

バフレイアオアシスのホテルから、日帰り砂漠ツアーで黒砂漠、クリスタルマウンテン、白砂漠をまわりました。一番良かったのは、砂漠のど真ん中で食べた昼食です。忘れずにビールも持ってきていました。カイロ市内でビールは5ポンド(約100円)、ここのオア…

バフレイアオアシスの眺め

オアシスがこんなに広いとは思いませんでした。砂漠の中に突然、木が生い茂った街があります。全ての水は地下水で、温泉も出ています。

バフレイアオアシスへ続く道

カイロからバフレイアオアシスまでは約400kmあります。そのほとんどの区間は砂漠で道路以外、建物や木など何もありません。写真のような道が延々と続きます。360度見渡しても眼に入るのは、砂漠と地平線だけです。

4回目のアレキサンドリア小旅行、何度行っても気分が落ち着きます。

先々週の週末は、日帰りでアレキサンドリアに行ってきました。一番の目的は、シーフード料理。その他有名所の観光地やコプト教で有名な世界遺産アブミーナなど。アレキサンドリアはこれで4回目でしたが、何度行ってもほっとする街です。写真は昨年、一昨年宿…

バフレイアオアシス・白砂漠ツアー

10月21-22日に、仕事と観光を兼ねてバフレイアオアシスに行ってきました。初日はカイロから車で4時間でバフレイアオアシス、翌日は1日、黒砂漠、白砂漠のツアー。写真は、白砂漠にあるLA Santa(サンタツリー)です。この砂漠のど真ん中でいただいたビール、…

アングルも写りも悪いのですが、スエズ運河の写真

スエズ運河には、トンネル1本、橋1本があります。この写真は橋の上から、スエズ運河を写したものです。基本的に橋の上からは写真撮影は禁止、スエズ運河も写真撮影は禁止ですが、仕事に関係するので、関係部局の許可を得て撮影してます。

スエズ運河のタグボート

ポートサイードは、スエズ運河の北側の拠点です。スエズ運河を通行する船舶は必ず専用のタグボートの案内により通行します。この案内、曳航に関する料金は、エジプトの収入の多くを占めるそうです。

ポートサイードのシーフード料理

エジプトでは、シーフード料理が一番好きです。地中海でとれた魚をその日の内にカイロまで運んで、レストランで食べることができます。また、シーフード料理を食べるためだけに、地中海沿岸の都市まで行くこともあります。車で4−5時間かかりますが、それでも…

オフィスからもピラミッドが見えた

以前仕事をしていたマディの事務所からは、ギザのピラミッドが見えました。距離にして約20km離れていますが、晴れた日には大体見えていました。ちなみに事務所はビルの20階にありました。

エジプトといえばやっぱりギザのピラミッド

ギザのピラミッドまでは、カイロ中心部から車で30分程度です。タクシーだと40ポンド(600円くらい)くらいですかね。これまで4回ほど、ギザのピラミッドには行きました。1回は純粋に観光で、他は日本からのお客さんの案内で。その他ダフシュールや…

エジプト滞在はだいたいアパートメント

エジプト滞在は、そのほとんどはアパートを借りて滞在しています。カイロで借りるアパートは2-3LDKで、LDKはかなり広い(日本の3倍くらいの広さ)です。家賃は場所にもよりますが、カイロの中心部や外国人が多く生活する地域では、1500ドル/月前後です。 私…

今年3カ国目のエジプト国カイロへ

パキスタンを避難、日本に帰国。1ヶ月ほど日本で充電生活というか、定年退職後の生活の予行演習みたいな生活をおくっていました。充電期間も終わり、10月1日からエジプト国カイロ来ています。 エジプトは2007年頃より仕事で来るようになり、もう何回目でしょ…

フェアリーメドーに続く道 今は多分なくなっているだろう

一度アップしたかもしれませんが、今年5月に現地調査を行ったフェアリーメドーに続く山岳道路です。多分今回の水害で、跡形もなくなくなっているかもしれません。

パキスタン タリッシングの人たち

アストールの南にある小さな町タリッシングで出会った人たちです。とりあえず子供は笑顔です。タリッシングは、ナンガパルパッド登山のスタート地点であり、標高は約3000mあります。ここから氷河を横断し、ルパール村、ベースキャンプと続きます。この地域は…

ギルギット インダス川に架かる壊れた橋

今回の洪水で壊れたのではなく、以前から壊れていた橋梁です。中央の橋脚が2本洗掘で倒壊したそうです。設計、施工に問題があったとのことです。

パキスタンよりやっと日本に帰国しました

昨日夕刻5時に成田空港に到着、その後リムジンバスで東京へ。リムジンバス車中では隣に座ったアメリカアラバマ州から来たオバサンと色んな話をしながらの、あっという間の1時間半でした。1時間半も英語で話し続けたのは初めての体験かな。 今回はしばらく日…

イスラマバードとギルギットを結ぶ唯一の幹線道路 カラコラムハイウェイの惨状

今、バンコックの空港です。 パキスタンのテレビExpress23/7で、カラコラムハイウェイの復旧の状況を報道していました。話では道路が流されたと聞いていたのですが、映像で見るのは初めてでした。軍へのインタビューでは、直ぐにでも復旧できるとの話でした…

イスラマバード最後の夕食は、なぜかカブールレストラン

ラマダン中の食事をアラビア語で「Iftar(イフタル)」という。昨日の夕食は、パキスタン最後の食事のため、パキスタン料理と食べようということで、ホテル近くのレストランに入った。カバブ、ローストチキンなど結構お腹いっぱいになった。レストランの名前を…