機織りの少年

ガーナの産業の一つに生地があります。国旗の赤、黄、緑の布で、財布やら帽子、ネクタイ、服などを作っています。機織りをしているのは少年たちです。

バイク工場 イン クマシ

なぜか役所の敷地内で、バイクの組立中。ちなみに中国メーカーのバイクでした。

道路工事 イン ガーナ

道路工事の風景。何も面白くもない写真ですが、一応道路関係の仕事で来ていますので。

ガーナ クマシのエジスでの風景 バス停でいろんなモノを売っています。

人が集まる場所には、必ず商売をする人たちがいます。そのも殆どの人が商品を頭の上に載せています。

昔はアクラークマシ間に鉄道が走っていた。

写真の真ん中に上下の2本の線は、鉄道の線路です。昔はアクラとクマシを結ぶ鉄道が走っていたとのことで、この鉄道を復活させようとの壮大な計画はありますが、実現可能か疑問です。

トロトロ in ガーナ

トロトロとは、ガーナの乗合ミニバスのことです。クマシでも市民の最も一般的な交通手段はこのトロトロです。このような乗合ミニバスは、エジプトではセルビス、ケニアではマタツなどと呼びますが、ほとんど同じようなサービスです。

ガーナの子供たち その2

今度は小学生、少し恥ずかしがり屋で、写真を撮る瞬間に横を向いてしまいました。

ガーナの子供たち

仕事で街中で写真をとっていると、子供たちがよってきて写真をとってくれと来ます。ガーナの子供たちは、いや世界共通かもしれませんが、好奇心旺盛です。

交差点の真ん中で立ち往生するトラック、お陰で大渋滞

打合せのため移動中に大渋滞にハマる。原因はトラックの故障による立ち往生、それも悪いことに交差点の出口。やっとこの渋滞を抜け、3時間後帰り道に同じ地点を通過しましたが、トラックはそのまま。んーん

なんと発音していいかわからないガーナ国の地方の名前

今仕事で、ガーナ国クマシから車で1時間くらいのDistrict(日本で言うと市役所か町役場)を回っています。この町役場の名前はなんと発音していいのか、いくら聞いても覚えることはできません。

クマシの埃だらけの道路 その2

交差点を立体化している工事中の写真です。同じく埃だらけで、工事のため相当の迂回が必要で、道路混雑も激しくなっています。

ガーナのローカル料理

時々ガーナのローカル料理をいただきます。フフスープといい、キャッサバの芋で作ったモチみたな食感のものを干し魚入りの辛いスパイシーなスープと一緒にいただくもの。リベリア国のモンロビアでも同じようなものを時々食べていました。

クマシの埃だらけの道路

先日アップしだクマシの道路は、きちんと整備された道路でどちらかと言うと少数です。ほとんどの道路は、この写真のような土道で埃だらけです。

ガーナ クマシの幹線道路

クマシの道路インフラは比較的整備されています。ただしロータリー交差点などがボトルネックとなって、著しい交通渋滞が発生しています。交通渋滞解消は解決すべき優先課題の一つです。写真は土曜の午前中で渋滞がない状況ですが平日は一日混雑しています。

ガーナ クマシのセントラルマーケット その2

今は使われていない鉄道線路にまでマーケットは広がっています。靴を売っている露天がいっぱい並んでいますが、値段は新品も中古もスリッパもみな、20セディ(約1000円)ですが品質が悪く買うのはやめました。

ガーナ クマシのセントラルマーケット

なんでもあります、どこを歩いているかわからなくなります、とにかく広い、人が多い。写真は日曜日の午前中で、1週間の中で一番人が少ない時でしたがそれでも凄かった。

Golden Tulip Kumasi Cityのプール

休日にはプールサイドでのんびり

クマシのホテルはキッチン付きのアパートメントタイプ

クマシでは、Golden Tulip Kumasi City Hotelに宿泊しています。このホテルにはキッチン対の部屋があり、そこに宿泊中。毎日外食だと飽きるので、ちょっとした料理ができるのは便利です。

あちこちで見かけるトカゲ

写真のようなトカゲがあちこちにいます。

物売りの少女たち

車でアクラからクマシに移動中、途中の町や車が渋滞する地点では、必ず物売りの少女たちが頭に商品をのせてやって来ます。結構重そうなものも。

やはりガーナ国のクマシといえばこれです、ギネスビール

クマシにはたくさんのビール工場があります。やっぱりこれが一番。

アクラの道路 ガーナ国初の写真がこれでした

ガーナ国からの写真初アップがこれです。迫力は有りませんが、アクラのOSU地区のメインストリートで日中は一日混雑しています。

アクラでは色んな地域の食事を楽しんでいます。

ガーナ国のアクラ滞在は、まだ4日間ですが、昼食、夕食は色んな国の料理を楽しんでします。昨日の昼食はベトナム料理の春巻きとフォー、夕食はレバノン料理とギネスビール。特にこれから行くクマシは、ビール工場があり、新鮮でおいしいビールがいただけま…

ガーナ国のアクラです

ドバイからさらに約9時間、ガーナ国の首都アクラに到着。飛行機の中では、リアル・スティール、ドライブ、アンフェア(日本映画)の3本を鑑賞。アクラ到着後、ホテルチェックイン、両替、携帯電話SIM、カード、モデムSIM、スーパーで少し買物。夕方ヘリテ…

やっとドバイに到着、さーガーナに向けて

約4ヶ月ぶりのドバイ。本日の成田→ドバイのフライトは仕事関係の知り合いと会いました。我々ガーナ行きだけでなく、アフガン、ブルンジなど。飛行機の中では「神様のカルテ」「うさぎドロップ」という2本の日本映画を鑑賞。 ドバイ空港のビジネスラウンジで2…

本日2012年1月15日 ガーナ国に向けて出発

本日、西アフリカのガーナに旅立ちます。このアップは成田空港のラウンジから、本日22時のエミレーツでドバイへ、約2時間のトランジット後、ドバイ→アクラのフライト。ガーナ国のアクラ到着は1月16日昼頃(現地時間、日本時間だとプラス9時間で夜の10時頃で…

やっと次の逃亡国が決定

今日決まりました、ガーナ国、西アフリカです。出発は年明け1月ですが。楽しみ!!!!

1ヶ月のカイロ滞在終了、9月29日日本に帰国します。

ちょうど1ヶ月間のカイロ出張が終わり、今日日本に向けて帰国します。2007年5月に初めてエジプトに来て、4年以上が経過、この間13回の渡航、600日以上の滞在。たぶんこれがエジプトでの仕事の最後となる可能性が高いので、ちょっと寂しい感じも…

カイロ滞在10日間

カイロ滞在10日間が経過しましたが、本当に何もしなかった10日間。仕事もプライベートも何もかも止まってしまった。行動範囲は、ホテル、事務所、スーパーの半径100m以内のみ。休日もホテルでグダグダと。今日から気分一新、仕事モードに入ります。

エジプトはラマダン明けの休日

エジプトは今日までラマダン明けの休日。カイロに到着し3日目、ホテルから出たのは、水、食料を買いに目の前のスーパーに行っただけ。ずっとホテルの部屋で、少し仕事、あとはビデオとインターネットと自炊。久しぶりにのんびりできた2日間でした。明日から…